子宮内膜症とチョコレート嚢胞の4つのリスク

今回は、子宮内膜症に関してお伝えしていきます。

子宮内膜症は女性の3~10%に発生するよく診る疾患で、近年増加傾向にあります。

女性の一生を通じてQOLを著しく損なう疾患です。

子宮内膜症は、女性にとって4つの困った問題点があります。

1つ目の問題は痛みです。

それも、日常生活に影響するほどの痛みを起こすほどのものです。

90%の患者さんは月経痛を訴え、月経期以外にも腹痛や腰痛、排便痛をきたします。
卵巣に発生した内膜症(チョコレート嚢胞)は破裂して激痛をもたらします。

 

2つ目の問題は不妊症の原因になるということです。

内膜症は20~30代前半に好発するので、妊活をする方にとっては深刻な問題です。

内膜症患者では3年間の累積妊娠率が軽症でも約50%、チョコレート嚢胞を有する重症例となると5%と報告されます。

妊娠をする確率はそもそも奇跡的な確率なのに対して、さらに妊娠の確率を下げることになります。

3つ目の問題は、再発の可能性が高いということです。

統計では、術後2年で20%、5年で40~50%が再発するとされています。近年の晩婚化、内膜症発症の若年化も相まって、再発の確率が上がってしまっています。

4つ目の問題は、癌化の問題です。

20~30歳代では1%前後ですが、40歳以降は4~5%に増加するとのことです。従って、癌化を予防するためには40歳以降の内膜症に対して根治的手術を積極的に考慮する必要があります。一般的に内膜症は閉経後に自然治癒すると信じられてきましたが、50歳以降の癌化率は20~25%、更に60歳まで放置すると約半数が癌化するという報告があります。

チョコレート嚢胞の治療
チョコレート嚢胞がある場合: 
患者さんの年齢や妊娠の希望の有無に関わらず腹腔鏡下手術が必要です。妊娠の希望がある場合には腹腔鏡下嚢胞摘出術(チョコレート嚢胞のみを摘出し、正常卵巣部分を残します)をお勧めします。術後は約70%の患者さんに自然妊娠が成立します。

術後1~2年しても妊娠されない場合には排卵誘発治療を考慮します。また、年齢が35歳を超えている場合や卵管の癒着が高度であった患者さんでは体外受精を早めにおすすめすることがあります。

チョコレート嚢胞摘出術後に残存卵巣機能が悪化するかもしれないとする研究結果が報告されています。
AMH(抗ミュラー管ホルモン)を卵巣機能の指標として用い、嚢胞摘出術の前後に採血を行ってAMHを測定した結果、術後に数値が低下することを指摘しています。
その理由は2つあります。
①チョコレート嚢胞を摘出する際に正常卵巣の一部も同時に摘出されること
②残存卵巣からの出血を止血するために電気メスによる操作を加えること
などが原因と考えられています。

チョコレート嚢胞に対しての鍼灸治療の詳細はこちら!!