1. ホーム > 
  2. お悩みの症状 > 
  3. むくみ

むくみ

むくみ
こんなお悩みはありませんか?

  • 足がむくんでしまっていて痛い
  • デスクワークが多くて足がむくみやすい
  • 全身のだるさがあって疲れやすい
  • 夕方にあると足がパンパンにむくんでしまう
  • むくみの原因が分からない

錦糸町はり灸院のむくみ治療とは?

鍼灸を基本として、オイルトリートメント・整体・活法・補助療法と、方法が豊富にあります。そのため、ひとりひとりに合わせたオーダーメイド施術を実践しています。たとえば同じ症状でも、その方その方で原因は違います。

なぜコンビネーション療法は大きな効果を発揮するのか?

はりで経絡(ツボ)刺激して免疫を活性化させて、酸素オイルトリートメントで筋肉の緊張をほぐし、整体で骨格の歪みを解消します。さらに補助療法で運動機能向上や精神的リラックス、デトックス(毒素排泄)を促します。 これらの方法を、その日のあなたの体の状態に合わせて、組み合わせて行なっていきます。そのため普通の鍼灸院や整体院よりも非常に高い効果が得られるのです。

当院ではむくみに対してこのような方法でアプローチしていきます。

 

1.問診・カウンセリング

あなたの現在の状況を詳しく丁寧に伺わせて頂きます。 じっくりお話をする中で原因を見つけていきましょう。

2.検査

鑑別判断のため、お腹の硬さや首の硬さ、緊張や冷えの部位を徹底的に探っていきます。

3.鍼施術

身体の緊張をとり、自律神経の安定を促します。

4.オイル施術、整体

その日に合わせた必要な施術をオーダーメイドで行い、より施術効果を高めます。 例えば骨盤の歪みを整えたり、筋肉の動きを良くする施術を補助的に行います。

5.説明・アドバイス

説明と生活のアドバイスをさせていただきます。
ご質問などあればなんでも聞いてください。

むくみに苦しむあなたへ

むくみや全身のだるさは原因が分からずつらい症状がありますよね。ストレスから来るものやリンパ節など関節部分の狭窄から来るものなど原因も沢山あると思います。ご自身でも説明がしづらかったりよく分からない状況にもなると思います。状況を把握しながら丁寧に治療をして参りますね。

あなたに寄りそって理解できるように私たちは国家資格だけではなく、カウンセリング能力を高めるためにプロの心理士や医師から教授頂き、学びを深めてきました。

むくみが改善されたあとの生活が一変する皆さんの喜びを分かち合う瞬間、本当に鍼灸治療をやって良かったと患者さんと喜びあいます。 あなたとそんな時間を過ごせることを願いお待ちしております。 文/成澤佳希(院長)

  • 電話予約はこちら
  • WEB予約はこちら
  • LINE予約はこちら

むくみについて

錦糸町はり灸院では全身のむくみの治療として鍼灸治療とリンパマッサージを行っております。浮腫みの治療でリンパマッサージを行う際に、鼠径部リンパ、鎖骨下リンパ、腋窩リンパを重点的に調整しています。これらのリンパ節は、体内のリンパ液が最終的に静脈に戻る「主要な中継地点」となります。

鼠径部リンパ節は主に下半身からのリンパ液がここに集まります。足の浮腫みなどに大きく関わります。いくら足だけ揉み流してもむくみが取れないのは、そもそもリンパの流れに渋滞が起こっているからなのです。渋滞が起こっている時に「早く流れろ」という風にマッサージだけで促しても一向に良くなりません。それよりも渋滞となっている原因を取り除く事を先にしないと流れるものも流れないのです。

腋窩リンパ節は腕や胸部、背部上部からのリンパ液がここに集まります。腕の浮腫みなどに影響します。
そして、鎖骨下リンパ節はリンパ本幹が合流する場所です。全身のリンパ液が最終的に鎖骨の下にある静脈に合流する手前の非常に重要な場所です。ここが滞ると、全身のリンパ還流が悪くなる可能性があります。

鎖骨下と腋窩は元々骨格の構造上狭窄しやすく流れが滞ることが多い場所ですので、流すだけではなく鎖骨窩を広げてあげる治療を必要です。 

錦糸町はり灸院では、これらの主要なリンパ節に対して活法整体などを通して骨格を調整し、通り道を広げてから丁寧にリンパマッサージを行います。詰まりを解消することで、その先のリンパ液の流れがスムーズになり、結果として全身の浮腫みの改善につながります。
他の治療院では行っていない独自の治療となりますのでぜひ体験してほしいです。

むくみ原因について

足がむくみの理由はいくつかあります。長時間の座り仕事や立ち仕事では解剖学・生理学的な視点でもやはり負担になってることが多いです。

①血液循環の停滞
下肢の静脈は、心臓よりも低い位置にあるため、血液を戻す際に重力に逆らう必要があります。ただ逆らう為には足の筋肉を働かせる必要があります。座りっぱなしが続くと足の筋肉の動きが少なくなるため、ふくらはぎの筋肉のポンプ作用が弱まり、血液が下肢に滞留します。静脈の血流が低下すると、毛細血管内の静水圧というものが上昇して血管内の水分が細胞と細胞の間に滲み出してしまいます。それがむくみなのです。

合わせてリンパ管も筋ポンプや動きに依存してリンパ液を循環させています。運動不足ではリンパ液の流れが遅くなり、余分な水分やタンパク質が組織に滞留しやすくなります。

最近の研究では、3時間以上の連続座位で下肢のむくみ(下腿周囲径の増加)が確認されているそうです。

本記事の文責

錦糸町はり灸院 院長 成澤佳希

系列院である本八幡鍼灸院で約8年間、妊娠希望の方や自律神経症状・うつの方やマタニティーの治療など幅広く治療。延べ約2万人の治療経験後、錦糸町はり灸院の院長に就任。

院長先生所有資格

  • はり師免許
  • きゅう師免許
  •                    
           
  • 電話予約はこちら
  • WEB予約はこちら
  • LINE予約はこちら

火・金曜日10:00〜20:00

※水曜日13:00〜20:00

※土曜日9:00〜12:00 14:00〜17:00

※日曜日9:00〜12:00 14:00〜16:00

【休業日】月曜・木曜・祝日

アクセス

各線「錦糸町駅」から徒歩4分