
生理痛で
こんなお悩みはありませんか?
- 生理痛が辛くて薬が手放せない
- 生理痛がひどい時は吐き気やめまいがする
- 生理痛で頭痛や腰痛がする
- 毎月生理が来るのが憂鬱
錦糸町はり灸院の生理痛の治療とは?
通常、生理が始まると子宮内膜が剥がれ落ちる過程で、プロスタグランジンというホルモンが分泌されます。これが子宮収縮を促進し、痛みを引き起こす原因となります。このプロスタグランジンの濃度が高いほど、子宮の収縮が強くなり、痛みが増すことがあります。
錦糸町はり灸院では、ホルモンバランスの乱れを整える視床下部へのアプローチや子宮や卵巣への血流調整を行います。鍼灸治療で全身の血流調整はもちろん、子宮、卵巣へ血流増加が出来るスーパーライザー、子宮や卵巣の血の巡りが改善する高周波治療等もご用意しています。そして骨盤底筋を治療して骨盤内腔の血流を盛んにできるビジリスがあります。
当院の施術方法は、薬を一切使わないコンビネーション治療で子宮や卵巣などの働きやホルモンバランスを整えて痛みの軽減をします。鍼以外にレーザー療法、骨格調整、よもぎ蒸しなどのご用意があり、主に自律神経の中枢である視床下部と、仙骨付近にある仙骨神経の副交感神経幹に直接アプローチをしていきます。あなたの生理痛のお悩みを鍼灸治療で改善しませんか?
生理痛が起こる原因とは
生理中は、プロスタグランジンというホルモンが分泌されます。プロスタグランジンの働きによって、子宮が収縮し、剥がれ落ちた子宮内膜を血液とともに経血として身体の外に排出するのが生理の仕組み。しかしプロスタグランジン分泌が多いと、子宮の収縮が過剰になり、ひどい下腹部痛や腰痛が現れるのです。
プロスタグランジンの一種には、痛みを強める作用があるため、頭痛や腰痛の原因にもなります。同時に強いストレスを感じていると、ホルモンや自律神経のバランスが崩れ、血行が悪化してさらに痛みを強めます。
また生理中に起こる、体温調節機能の低下による冷えや、生理痛による睡眠不足、過度な緊張も痛みを強める要因のひとつです。ちなみに、足湯や温湿布によって身体を温めると、冷えの改善や、安眠効果、リラックス効果などが得られます。
鎮痛剤が効かないほど痛みが強い、生理中以外にも下腹部痛が続いているという場合は、子宮内膜症という疾患の可能性が考えられます。錦糸町はり灸院に訪れる生理痛の患者様の10人に1人は、子宮内膜症が原因です。少しでも不安がある場合は、病院や医院などの医療機関で検査を受けることをおすすめします。
年齢が若い人や出産経験がない人は、子宮の出口が狭いことが原因で痛みが出る場合もありますが、年齢を重ねたり出産を経験することで生理痛が軽くなることもあります。
錦糸町はり灸院は、慢性的な肩こりや腰痛はもちろん、生理痛や不妊、自律神経失調症など幅広いお悩みに対応していますが、特に女性特有のお悩みに強い鍼灸院です。
また、心地良く施術を受けていただけるよう、院内は清潔感のある空間になるよう心がけています。
これまで当たり前と我慢してきた生理痛を改善すれば、毎月の悩みがなくなり、仕事も遊びも全力で取り組めるようになります。イライラがなくなり、いつも穏やかな気分で周囲の人と関われるでしょう。
また鍼には身体を温める効果があるため、基礎体温が上がり妊娠しやすい体質へと変化します。当院には、不妊でお悩みの方も多数来院しています。
つらい生理痛をどうにかしたい、病院や専門のサロンに行っても改善しないとお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
当院独自のコンビネーション療法
鍼灸を基本として、オイルトリートメント・整体・活法・補助療法と、方法が豊富にあります。そのため、ひとりひとりに合わせたオーダーメイド施術を実践しています。たとえば同じ症状でも、その方その方で原因は違います。
なぜコンビネーション療法は大きな効果を発揮するのか?
はりで経絡(ツボ)刺激して免疫を活性化させて、酸素オイルトリートメントで筋肉の緊張をほぐし、整体で骨格の歪みを解消します。さらに補助療法で運動機能向上や精神的リラックス、デトックス(毒素排泄)を促します。 これらの方法を、その日のあなたの体の状態に合わせて、組み合わせて行なっていきます。そのため普通の鍼灸院や整体院よりも非常に高い効果が得られるのです。
当院では坐骨神経痛に対してこのような方法でアプローチしていきます。
1.問診・カウンセリング
あなたの現在の状況を詳しく丁寧に伺わせて頂きます。 じっくりお話をする中で原因を見つけていきましょう。
2.検査
鑑別判断のため、お腹の硬さや首の硬さ、緊張や冷えの部位を徹底的に探っていきます。
3.鍼施術
身体の緊張をとり、自律神経の安定を促します。
4.オイル施術、整体
その日に合わせた必要な施術をオーダーメイドで行い、より施術効果を高めます。 例えば骨盤の歪みを整えたり、筋肉の動きを良くする施術を補助的に行います。
5.説明・アドバイス
説明と生活のアドバイスをさせていただきます。
ご質問などあればなんでも聞いてください。
坐骨神経痛に苦しむあなたへ
坐骨神経痛は本当につらい症状ですよね。実は私自身も疲労が蓄積してくると左足の坐骨神経痛を発症します。剣道もしているせいかいつも左足が張っているのです。
坐骨神経痛が発症するともちろん足が動かしづらくなるので気持ちも億劫になりますよね。 こんなにも足って大切だったんだと身に染みて思います。あなたも、そんな経験ご
ざいませんか? でも一般的にどれだけ症状を訴えても、なかなか分かってくれる人も少ないのではないでしょうか? 坐骨神経痛の悩みは他人には分かりづらいものです。 あなたに寄りそって理解できるように私たちは国家資格だけではなく、カウンセリング能力を高めるためにプロの心理士や医師から教授頂き、学びを深めてきました。
改善されたあとの生活が一変する皆さんの喜びを分かち合う瞬間、本当に鍼灸をやって良かったと患者さんと喜びあいます。 あなたとそんな時間を過ごせることを願いお待ちしております。 文/大野正晶(院長)