1. ホーム > 
  2. お悩みの症状 > 
  3. 耳鳴り

耳鳴り

耳鳴り
こんなお悩みはありませんか?

  • 耳の中が詰まってる感じがする
  • キーンという音が鳴る
  • 耳鼻科に行っても自律神経と言われる
  • 薬を処方されたけど耳鳴りが良くならない
  • とにかく耳鳴りを改善したい

錦糸町はり灸院の耳鳴り治療とは?

錦糸町はり灸院では東洋医学的に「耳鳴り」の原因を考えることを大切にしています。なぜなら、西洋医学の考え方では、耳鳴りを根本的に対処できないことが多いからです。耳鳴りは西洋医学のように「内耳性」「神経性」といった具体的な部位や原因に限定されず、個人の体質や症状、生活習慣などを総合的に見て判断します。

結論から言うと、

耳鳴りは原因によってアプローチ方法が全然違います!!

例えば、状況によってこんな診立てをします。

肝火上炎(かんかじょうえん)

症状としては突然始まり音量が大きく、高調で響くような耳鳴り。イライラしやすい、怒りっぽい、頭痛、めまい、顔面紅潮、目の充血、口が苦い、不眠などです。

病因としてはストレス、過労、過度の飲酒、不規則な生活などにより、肝の気が鬱滞し、熱を帯びて上逆したもの。と考えられます。治療としては清肝瀉火(せいかんしゃか)- 肝の熱を冷まし、火を鎮める。ことで耳鳴りの症状が緩和されていきます。

 

腎精不足(じんせいぶそく)

症状としてはじわじわと始まり、音量が小さく、低調で蝉の鳴き声のような耳鳴り。耳の閉塞感、難聴を伴うことも多い。腰や膝のだるさ、夜間頻尿、めまい、物忘れ、足腰の冷え、性欲減退などもあります。

病因としては加齢、過労、房事過多、慢性疾患などにより、腎の精が不足した状態の時になります。

治療としては腎の精を補い、腎機能を高めるように治療をします。主に補うような治療を行わないとこの耳鳴りは良くなりません。「今あなたは頑張りすぎているので、体を労わる事が大切ですよ」という体からのメッセージだと思って頂ければ想像しやすいと思います。そのメッセージが耳鳴りという症状によって起こっているのでお身体を労わることもセルフケアとして行っていく形になると思います。

痰湿阻滞(たんしつそたい)

症状: ズーンと重く、低調でこもったような耳鳴り。頭重感、めまい、胸苦しさ、痰が多い、体が重だるい、食欲不振、むくみなど。

病因としては不適切な食生活(甘いもの、脂っこいものの過剰摂取)、過労、ストレスなどにより、体内に痰湿(余分な水分と病的な物質)が停滞し、耳の竅を塞いだものが多いです。

治療としては健脾化痰(けんぴかたん)という考え方で脾の働きを助けて痰湿を取り除く事が耳鳴りの治療に効果的です。

 

気血両虚(きけつりょうきょ)

症状としては疲れるとひどくなる耳鳴り。音量は小さく、低調で「ボーッ」というような音。顔色が悪く、疲労感、息切れ、動悸、めまい、不眠、食欲不振、軟便など。

病因としては長期の病気、過労、偏食などにより、気(生命エネルギー)と血(血液)がともに不足したもの。

治療としては補気養血(ほきようけつ)- 気と血を補うことがメインとなります。

最後に

瘀血阻滞(おけつそたい)

症状としては刺すような痛みや締め付けられるような耳鳴り。変動性があり、夜間に悪化することもある。頭痛、肩こり、しびれ、生理痛、生理不順などがあれば瘀血を疑います。

病因としては手術、長期の慢性病、ストレスなどにより、血流が悪くなり瘀血(滞った血液)が形成され、耳の竅を塞いだものが多いです。

治療としては活血化瘀(かっけつかお)といって血流を促進し、瘀血を取り除く。治療が効果的です。

 

この中で自分に当てはまりそうなものはございましたか??

少なくとも5つの診立てが立てられるのですがこれ以外にも原因は考えられます。

何処にあなたの耳鳴りの問題点があるのか?カウンセリングや治療を通して治療の計画や振り返りを通して耳鳴りのお悩み改善に向けて治療を進めていきます。

 

  • 電話予約はこちら
  • WEB予約はこちら
  • LINE予約はこちら

錦糸町はり灸院の耳鳴り治療とは?

鍼灸を基本として、オイルトリートメント・整体・活法・補助療法と、方法が豊富にあります。そのため、ひとりひとりに合わせたオーダーメイド施術を実践しています。たとえば同じ症状でも、その方その方で原因は違います。

なぜコンビネーション療法は大きな効果を発揮するのか?

はりで経絡(ツボ)刺激して免疫を活性化させて、酸素オイルトリートメントで筋肉の緊張をほぐし、整体で骨格の歪みを解消します。さらに補助療法で運動機能向上や精神的リラックス、デトックス(毒素排泄)を促します。 これらの方法を、その日のあなたの体の状態に合わせて、組み合わせて行なっていきます。そのため普通の鍼灸院や整体院よりも非常に高い効果が得られるのです。

当院では耳鳴りに対してこのような方法でアプローチしていきます。

 

1.問診・カウンセリング

あなたの現在の状況を詳しく丁寧に伺わせて頂きます。 じっくりお話をする中で原因を見つけていきましょう。

2.検査

鑑別判断のため、お腹の硬さや首の硬さ、緊張や冷えの部位を徹底的に探っていきます。

3.鍼施術

身体の緊張をとり、自律神経の安定を促します。

4.オイル施術、整体

その日に合わせた必要な施術をオーダーメイドで行い、より施術効果を高めます。 例えば骨盤の歪みを整えたり、筋肉の動きを良くする施術を補助的に行います。

5.説明・アドバイス

説明と生活のアドバイスをさせていただきます。
ご質問などあればなんでも聞いてください。

耳鳴りに苦しむあなたへ

耳鳴りは本当につらい症状ですよね。ストレスから来るものや首肩こりから来るものなど原因も沢山あると思います。側頭部や後頭部など原因の場所も変わってきます。ご自身でも説明がしづらかったりよく分からない状況にもなると思います。状況を把握しながら丁寧に治療をして参りますね。

あなたに寄りそって理解できるように私たちは国家資格だけではなく、カウンセリング能力を高めるためにプロの心理士や医師から教授頂き、学びを深めてきました。

耳鳴りが改善されたあとの生活が一変する皆さんの喜びを分かち合う瞬間、本当に鍼灸治療をやって良かったと患者さんと喜びあいます。 あなたとそんな時間を過ごせることを願いお待ちしております。 文/成澤佳希(院長)

耳鳴りについて

鑑別のポイントは耳鳴りの音の性質と発症の仕方です。

耳鳴りの音の性質は高い音か低い音か、響くかこもるかなど特徴によって病因が違います。

発症の仕方も同様に、突然か徐々に出現するかが違います。

耳鳴りはそれぞれの病因に対して適切な治療をしないと治らないです。

錦糸町はり灸院では耳鳴りに対して慎重に鑑別をして治療を行っていきます。

重要な注意点としては耳鳴りは、重大な疾患のサインである可能性もあります。東洋医学的な鑑別を行う前に、耳鼻咽喉科を受診し、西洋医学的な検査で原因を特定することも重要です。その上で、東洋医学的な治療を検討することをお勧めします。東洋医学の治療は、鍼灸、漢方薬、食事療法、生活習慣の改善などを組み合わせて行われます。

私たちの治療理念の一つには「適切な医療機関の提案」というものがあります。西洋医学、東洋医学共に受診されることでより効果的にあなたの耳鳴りの問題解決に繋がると思います。

本記事の文責

錦糸町はり灸院 院長 成澤佳希

系列院である本八幡鍼灸院で約8年間、妊娠希望の方や自律神経症状・うつの方やマタニティーの治療など幅広く治療。延べ約2万人の治療経験後、錦糸町はり灸院の院長に就任。

院長先生所有資格

  • はり師免許
  • きゅう師免許
  •                    
           
  • 電話予約はこちら
  • WEB予約はこちら
  • LINE予約はこちら

火・金曜日10:00〜20:00

※水曜日13:00〜20:00

※土曜日9:00〜12:00 14:00〜17:00

※日曜日9:00〜12:00 14:00〜16:00

【休業日】月曜・木曜・祝日

アクセス

各線「錦糸町駅」から徒歩4分